①.近年のノーベル経済学賞と社会変化の関係
〇 2022年 金融危機について (アメリカ 元FRB議長 バーナンキ氏ら)
〇 2023年 男女の賃金格差 (アメリカ ハーバード大学 ゴールディン教授)
〇 2024年 国家間の格差
・アメリカ マサチューセッツ工科大学 アセモグル教授ら
〇 2025年 イノベーションと経済成長
・アメリカ ノースウエスト大学 モキイア教授ら
②.アバター接客
〇 パソナは万博会場の案内を淡路島のアバターセンターから
行っている
〇 パソナは万博で3000人以上の関連人材を育成
〇 阪急うめだ本店でパソナのアバター接客を試験導入
・時間差が少ない「文字」翻訳に期待(100言語に対応 )
③.ミライ人間洗濯機 量産化 (サイエンス製造)
〇 導入1号は道頓堀クリスタルホテル
・改装費用に1000万円以上かかるがそれ以上の集客効果を見込む
〇 価格は非公開 (高級外車1台ほど)
〇 国内で7台の販売が決定
〇 今後、50台を販売予定
〇 介護現場での導入も目指している
④.9月 中国貿易統計
〇 対米輸出 前年比27%減少
〇 輸出全体 前年比8.3%増加
・アフリカ、ASEANなど向けの輸出が好調
⑤.CEATEC
〇 810の企業や団体が出展するデジタル技術の見本市
⑥.ソニー 北京に映像体験施設をオープン
〇 最新の3D映像技術などを体験できる
・中国でのエンタメ事業を強化したい狙い
→ 現在はハードウェアや半導体が売り上げの中心
⑦.大相撲ロンドン公演
〇 34年ぶりの開催
〇 土俵の土はイギリス中心部から約11トンを使用
〇 公演は15日から19日までの5日間
〇 会場は「音楽の殿堂」と呼ばれる演劇場
〇 チケットはほぼ完売
⑧.単身高齢者ビジネス
〇 おひとりさま高齢者サポートサービス(高齢者等サポート事業)
・生活支援 財産管理 身元保証 死後事務などサポート
・費用 143万円~ (アドバンスライフプランニングの場合)
・全国に400社以上がサービス展開
・トラブルも急増している
→ 2024年度 東京都消費生活センターへの相談件数は4年前の3倍
→ 財産をめぐるトラブルが多い
→ 政府もガイドラインを公開するも罰則規定はない
〇 8月に業界団体 高齢者等終身サポート事業者協議会が設立
■本日出演者の皆様
テレ東:田中 瞳/長部 稀/山崎 岳彦/佐竹 海莉
解説員:山川 龍雄
報道内紹介:中東調査会/早稲田大学/マサチューセッツ工科大学/サイエンス
阪急阪神百貨店/パソナグループ/リゾートライフ/三菱電機
JVCケンウッド/TDK/富士通/アドバンスライフプランニング
東京都消費生活総合センター/高齢者等終身サポート事業者協議会
番組制作関係者の皆様、本日も良質な情報ありがとうございました。
コメント