①.アメリカ政府閉鎖の影響
〇 横須賀ではアメリカ基地解放イベントが中止に
・同時開催される予定だった、よこすか開国花火大会も開催中止
②.危機管理産業展
〇 3日間で2万人の来場見込み
〇 今年で21回目の開催で初となる
シェルター関連産業のブースが出展
〇 FDS
・空気中から水を取り出す技術を持ち
シェルター内で野菜を自給自足可能
〇 コンボルト・ジャパン
・外部衝撃に強くメンテンナンスを軽減できる燃料タンクを製造
・沖縄県で製造
・在日米軍基地や重要インフラ施設に納入
〇 イトーキは去年 核シェルター用の防爆扉を開発
・独自のヒンジを利用しているため
海外製と比較し軽い力で開け閉めが可能
③.オープンAIと日立が覚書
〇 Ai向けデータセンター構築の覚書を締結
〇 日立が持つ送配電や電力の安定供給技術を活用したい考え
④.トキエア 航空機製造に参入
〇 LSA=軽量スポーツ航空機を生産予定
〇 地元 新潟の燕三条エリアの工場と協力し製造
〇 5年以内にアメリカで航空機承認をとりフライトを目指す
⑤.暗号資産担保ローン
〇 大和証券では不動産購入者などに向け「暗号資産」を
担保にしたデジタルアセット担保ローンの紹介を開始
・大手金融機関として初
・担保ローンを提供しているのは大和証券子会社の「フィンターテック」
・担保の対象暗号資産は「ビットコイン、イーサリアム」
・融資可能額 最大5億円
・貸付利率 年4~8%
⑥.からだで感じるスピーカー (トレたま)
〇 商品名 fuiigo
〇 振動を加えた肩掛けスピーカー
〇 360度シアター「Meta Walkers」に
fuiigoをオプションとして導入すべく試験中
→ ピー・ビーシステム(福岡)との協業
〇 価格は5万円ほど
⑦.ジャパニーズ ウィスキー輸出減少
〇 2022年をピークに2年連続低下
〇 中国では景気低迷の影響により販売減少
〇 ボトラーズ
・蒸留所から原酒を購入し熟成~商品化まで行うビジネスモデル
・T&T TOYAMAはボトラーズとして2つの蒸留所から原酒を購入
・蒸留所は原酒を寝かさないといけない期間に収入が可能
⑧.青嵐
〇 東京工科大が設置した生成AI特化のスーパーコンピューター
・日本の私立大学のスパコンとしては最大規模
〇 富岳と同程度のAI処理性能を持ち、消費電力は約176分の1
〇 青嵐を活用し八王子市と自動運転バスやスマート農業の
実証実験に取り組む
⑨.三井住友カードは「Vポイント」買収
〇 「Vポイント」事業の運営会社を
来年3月に買収する方針を固める
〇 三井住友FGと合わせた出資比率は40%から80%へ増加
⑩.SBI証券子会社で暗号資産流出
〇 海外で暗号資産を扱う子会社から流出
〇 自己資産の流出で顧客への影響はない
〇 流出額は30億円規模とみられる
■本日出演者の皆様
テレ東:竹﨑 由佳/豊島 晋作/宇井 五郎/滝田 務/佐藤 アサト/嶺 百花
坂井田 淳/佐竹 海莉/立花 剛
解説員:藤沢 久美
報道内紹介:FDS/コンボルト・ジャパン/イトーキ/大和証券/フィンターテック
フィーゴ/T&T YOYAMA/江井ヶ嶋酒造/東京工科大学
番組制作関係者の皆様、本日も良質な情報ありがとうございました。
コメント