①.電動シートボード
〇 LUUPが来月から展開する新型車両
〇 座席、カゴ付き仕様
〇 基本料金 50円+1分あたり20円(東京・大阪)
〇 パーキングモードを搭載し解除しなければ発進しない仕様
〇 特定小型原動機付自転車に分類され16歳以上で免許不要
②.Unimo (ユニモ)
〇 LUUPの新型3輪車両 (ユニバーサルカー)
〇 老若男女問わず乗れる移動手段を目指す
〇 アイシンが開発するリーンアシスト制御を搭載
・座席下の機器が車体の速度やハンドルの角度を認識し
車体が傾くと中央に戻るように制御し転倒しにくい仕組み
〇 スタンド無しで自立して停車
〇 2026年度中に公道での実証実験を実施
〇 ニーズを調査しシェアサービスでの導入を目指している
③.中国 9月 消費者物価指数(前年比)
〇 0.3%低下
〇 サイゼリヤが商機
・中国で6月までの1年間で100店舗以上新規出店
→ 現在、中国で497店舗を構える
・25年8月期 売上高(前年比)
→ 上海 219億円(2.4%増)
→ 広州 244億円(6.6%増)
→ 北京 88億円(2.3%増)
〇 鳥貴族は均一価格で中国市場に勝負し支持をされる
④.訪日外国人客数
〇 1~9月で累計3000万人を過去最速で突破
〇 1~9月消費額は過去最高の6兆9156億円
⑤.東宝 2026年2月期通期業績予想
〇 純利益 475億円へ上方修正 (従来を40億円上回る)
⑥.大相撲 ロンドン公演
〇 協賛するサンリオが記者会見
〇 ハローキティはロンドン郊外生まれ
〇 大相撲ロンドン公演の会場内で特別展示などを予定
⑦.LabDroid「まほろ」
〇 理化学研究所で導入している人の代わりに実験を自動で行うロボ
・人が使う実験機器 器具をそのまま使える
〇 AIと組み合わせ自立研究を行うことが可能
・AIロボット駆動科学と呼ばれる
・既にiPS細胞から網膜の細胞を培養する
効率的な条件を自律的に発見
→ 人間なら約5年かかる研究を半年で成果
〇 安川電機製のロボを利用
・産業用ロボットの技術基盤を利用でき人の細胞を扱うことができる
→ 世界的にもオンリーワンに近い
→ 産業用ロボットは日本が世界シェア約7割を握る
⑧.ローソン 3-8月期決算(前年比)
〇 純利益 9.8%増
・3年連続で過去最高を更新
⑨.サッポロHD 不動産売却
〇 コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)などの
企業連合に優先交渉権を与える
〇 売却対象は「サッポロ不動産開発」
・恵比寿ガーデンプレイスを保有
〇 売却額は4000億円~5000億円程度
・11月中の合意を目指す
⑩.アメリカ GM EVめぐり費用計上
〇 戦略見直しで7月~9月期決算で16億ドル(約2400億円)の費用計上
・将来的に追加費用が生じる可能性もある
⑪.講談社はアメリカ市場強化に挑む
〇 NYで漫画家の発掘を行い認知度向上を目指す
■本日出演者の皆様
テレ東:豊島 晋作/竹﨑 由佳/大橋 達也/佐藤 アサト/田口 智也
熊崎 友香
解説員:田中 道昭
報道内紹介:大藤/Luup/名古屋外国語大学/エターナルホスピタリティG
サンリオ/理化学研究所/びわこ成蹊スポーツ大学/講談社
番組制作関係者の皆様、本日も良質な情報ありがとうございました。
コメント