①.セブンイレブン ロボ導入で収益改善
〇 品出しロボット
・売上データや陳列状況を把握
→ 必用に応じて自動で補充を行うことができる
〇 掃除ロボ
・床掃除、窓拭き掃除を行う
〇 ロボ導入により店員の作業量を3割減らすことを目標にしている
〇 約3か月間実証実験を行い来年以降全国の
加盟店への導入拡大を目指す
②.日立製作所 アメリカ鉄道工場
〇 ワシントン地下鉄に鉄道車両256両など
北米で600両以上を納入する計画
〇 工場の特徴としてデジタル技術を導入
・総投資額1億ドルのうち3割はデジタル技術導入へ投資
③.三菱電機 過去最大の買収
〇 ノゾミネットワークスを完全子会社化へ
・アメリカのセキュリティ関連会社
〇 買収額 約1300億円
④.保険業界にAIの波
〇 AI秘書 マイパレット
・明治安田生命保険が導入 (営業職員 約3万7000人に導入)
・顧客の人となりなど情報を管理できるアプリ
・誕生日の顧客もAIが教えることが可能
〇 デジタルイノベーションHub
・明治安田生命の部署
・アクセンチュアから約100人を受け入れ
200人体制でAIツールを開発している
・2025年度ほぼすべての社員が
AI秘書を使えるように開発中
〇 火災保険請求も写真でAI判断
・支払いまで従来1カ月ほどかかっていたものが
AIでは最短2営業日に
⑤.スズキ 技術戦略2025発表
〇 10年先を見すえた戦略
〇 車体の軽量化
〇 新型エンジンの開発
⑥.テスラ 北米市場シェア40%割れ
〇 8月 米EV販売シェアで38%(米コックス・オートモーティブ調査)
〇 40%割れは2017年10月以来
⑦.ナイキ 国内旗艦店がリニューアル
〇 NIKE HARAJUKU
〇 NSRL Formを導入
・ランニング分析できる機器で日本初導入
⑧.牛のふんで再エネ
〇 バーモント州で行われている
・2035年までに州内の公共電力を
再生可能エネルギーに変える目標を掲げている
・全米一環境にやさしい州と言われている
〇 牛のふんでバイオガスを生成
・ふんを放置すると二酸化炭素の28倍となる
温室効果があるメタンガスを放出してしまう
・牛のふんと食品廃棄物を混ぜ30日間発酵させ生成
〇 バンガード・リニューアブルズが事業を行う
⑨.鳥取県とエアドッグが協定
〇 災害時に活用するため空気清浄機を
1000台無償提供してもらう協定を締結
〇 災害関連死の原因1位に呼吸器系の疾患があり
避難所の空気清浄が重要になっている
■本日出演者の皆様
テレ東:竹﨑 由佳/豊島 晋作/阿部 欣司/宇井 五郎/松山 成昭
熊崎 友香/山崎 岳彦
解説員:原田 亮介
報道内紹介:ソシエテ・ジェネラル証券/セブン&アイHD/明治安田生命
セブン-イレブン・ジャパン/三井住友海上/ナイキスポーツ研究所
バンガード・リニューアブルズ/グッドリッチ・ファミリー・ファーム
エアドッグジャパン
番組制作関係者の皆様、本日も良質な情報ありがとうございました。
コメント