[WBS:ワールドビジネスサテライト] 2025/7/14 放送分:TO BE HERO X

①.ビリビリ

  〇 中国の動画プラットフォーム(bilibili)が開いている大型イベント
   
  〇 日本のIPも出展
   ・バンダイナムコエンターテインメント上海では女性を意識して
    中国限定シリーズとしてガンダムを川井頼しいデザインに
    した「ゆるガン」を展開

  〇 中国の2次元市場は拡大中
   ・2024年は約19兆円(2019年比 2倍)

  〇 ソニーグループは「TO BE HERO X」の
    関連ビジネスを展開
   ・原作者は上海出身の李豪凌 氏

   ・制作のほとんどが中国で行われている

   ・アニプレックスが日本、北米市場への
    プロデュース業務を担当

   ・日本語版の放映や英語版の配信で一時アメリカの
    アニメデータベースで評価トップに

  〇 中国政府の動向
   ・国産IP(知的財産)開発”2次元”関連商品の
    消費促進や国内外の市場開拓を支援


②.経産省が楽天AIを支援

  〇 次世代型「大規模言語モデル」を開発
   ・国内最大級の7000億規模のパラメータを持つ
    次世代型大規模言語モデルの開発に着手する方針(8月~)

   ・グローバルで20億人以上の利用者を抱える’楽天経済圏のデータを
    AIに学習させユーザー個人に最適な提案を行う独自の
    AIエージェント開発を目指す

  〇 楽天を含めた24社のAI開発支援をする方針
   

③.中国貿易統計

  〇 対米輸出(6月)は前年比16.1%減
   ・3ヵ月連続で前年を下回る


④.5月 機械受注統計(船舶・電力除く民需)

  〇 前月比0.6%減
   ・2カ月連続で減少

  〇 自動車、付属品は7.1%減
   
  〇 基調判断は「持ち直しの動きがみられる」に据え置き
   

⑤.日銀 保有株の売却が完了

  〇 過去の金融危機などに銀行から買い入れた
    株式の売却が完了
   ・2002年から金融システムの安定を目的に購入

   ・保有残高は一時2兆円(簿価)超えも2016年以降は
    金融不安が後退したとして株式売却を続けていた

  〇 今後は37兆円(簿価)声のETF(上場投資信託)の処分が焦点
   

⑥.舞台ファームがスマート農業の仕組みの全国展開を発表

  〇 宮城県で行っているスマート農業の仕組み
   
  〇 高齢化などで生産量の維持に悩む生産者や自治体に提供
   
  〇 発電した電気でロボットを動かすノウハウを提供
   
  〇 暑さに強い品種への取り組みも行う
   ・米品種 「にじのきらめき」は暑さや強風に強い

  〇 その他物流企業など他業種とも連携し新たな農業ビジネスを作る狙い
   

⑦.日本産シルク復活へ

  〇 シルク製品は生地が滑らかで摩擦が少ない
   ・ナイトキャップや枕カバーは紙のダメージを防ぐとして
    幅広い年代の女性が購入している

  〇 ながすな繭の取り組み
   ・蚕用の飼料となる桑の葉パウダーや大豆かすが入った
    人工飼料を利用
    → 長期保存が可能なため1年中蚕を育てることが可能

   ・従来の4倍となる年に12回蚕の育成、繭の生産が可能

   ・糸や織物にはせず、化粧品を生産している

   ・レオス・キャピタルパートナーズも出資を行っている


⑧.ビットコインが初の12万ドルを突破

  〇 米議会で関連法案審議がされていることも影響
   


■本日出演者の皆様
  テレ東:田中 瞳/佐竹 海莉/横堀 拓也/長部 稀/山口 博之
      山崎 岳彦/嶺 百花
    
  解説員:山川 龍雄
    
    
報道内紹介:スーパーセルシオ和田町店/バンダイナムコエンターテイメント上海
      アニプレックス(上海)/ビリビリ/舞台ファーム/パル/ポケトーク
      レオス・キャピタルパートナーズ
    
    
    
番組制作関係者の皆様、本日も良質な情報ありがとうございました。

コメント