①.富士通は関税コストなどを可視化するAIソフトウエアを開発
〇 中国で製造した商品をアメリカへ輸出した場合の
関税なども可視化可能
〇 どこでコストがかかっているのか色分けで表示
〇 企業が保有している調達実績や見積もりの明細などをベースに
代わりとなるサプライヤー候補の提示も行える
〇 利用には5000万円
〇 利用企業は現在5社 (問い合わせが10社ほど来ている)
②.幕張メッセで「ものづくりワールド」が開催
〇 約1800社が出展
〇 アダコテック
・部品の目視検査をアシストするAIシステムを提供
・特長は学習に使う画像の枚数が少ないためPCも小さく
軽量なもので処理が可能
・樋口電子で試験導入されている
→ 商品名 POKAMIRU(ポカミル)
・導入費用は100~200万円
③.みずほFGはスタートアップ向けのファンドを設立
〇 法人決済サービス「アップサイダー」などと
140億円規模のファンドを設立
④.2025年上半期 株価上昇率ランキング(東証プライム市場)
1位:日本調剤(220%)
2位:F&LC(210%)
3位:良品計画(92.5%)
4位:フジ・メディア・HD(92.3%)
5位:ANYCOLOR(92.3%)
6位:三井海洋開発(85.1%)
7位:オープングループ(80.4%)
8位:プロシップ(78.8%)
9位:スクエニHD(75.6%)
10位:日新(74.5%)
⑤.QRコードを利用したダイレクトメッセージの新サービスを開始
〇 ラクスルが開始
〇 顧客ごとに属性や購入履歴をもとに異なるメッセージの送付が可能
・付いているQRコードを読み取ると広告主に
通知がされ顧客は詳細な情報やサンプルなどが受け取れる
〇 2028年に年間100億円の売り上げ目標
⑥.アイ・グリッド・ソリューションズは太陽光シェアサービスを発表
〇 太陽光発電で生まれた余剰電力を
シェアするサービス
⑦.ジュノパークを公開
〇 積水ハウスが手掛ける建築技術を学べる大型体験型施設
〇 メインターゲットは小学校高学年
〇 来月5日開業予定
⑧.中国 6月消費者物価指数(前年比)
〇 0.1%増
・5カ月ぶりのプラスも伸び率が低い
⑨.中国 6月卸売物価指数(前年比)
〇 3.6%減
・2年9カ月連続減
■本日出演者の皆様
テレ東:豊島 晋作/竹﨑 由佳/長部 稀/熊崎 友香/佐藤 アサト
解説員:吉崎 達彦
報道内紹介:スターゼン/ロードランナー/富士通/東京大学/アダコテkック
樋口電子/みずほ銀行/三井海洋開発/UBS証券/岡三証券
ラクスル/ジャーナリスト 田原 総一朗
番組制作関係者の皆様、本日も良質な情報ありがとうございました。
コメント