①.昭和の日 100周年
〇 開通100年を迎える世田谷線
・100周年の記念ロゴが付いた車両を運航
・来年1月まで運行予定
〇 キューピーマヨネーズ誕生から100年
〇 松屋銀座 100周年
・松屋のスーベニア(土産物)商品を作成
②.東京都内で墓(霊園)不足
〇 都立霊園の応募倍率が30倍超施設も
・平均では4.8倍
〇 合葬に広がりがみられる
・墓石を持つ場合の費用 330万円+管理費 (多磨霊園)
・合葬の場合費用 埋葬費用3万円 (多磨霊園)
③.特集 ひっ迫する冷凍倉庫
〇 家庭用冷凍食品のニーズが高まっていることや
コンビニコーヒーで利用される氷の増加なども要因
〇 ひっ迫率(庫腹占有率) 3月
・東京 106%
・名古屋 90%
・大阪 90%
〇 老朽化した冷凍倉庫の建て替えもひっ迫の要因となっている
・約3割が築40年を超えている
→ 建て替えや更新で一時的に倉庫が減る見通し
〇 冷凍倉庫建設に大手不動産企業が続々参入
・日本GLP
→ 国内最大級となる施設を神奈川県に建設中で投資額は2000億円規模
・三井不動産
→ 2030年までに1000億円規模の投資を目指している
・霞が関キャピタル
→ 2027年までに2000億円の投資を計画
→ 冷凍倉庫内の自動化を行っている
→ 「パレット1個」「1日だけ」の短い期間でも利用できるサービスを展開
〇 老舗冷凍企業の独自戦略
・ニチレイロジグループ本社
→ 特殊な機械で熱を加えず肉を解凍できるサービスを行う
→ 「黒霧島」の原料となるイモを倉庫側で選別し
ふかして冷凍し長期保存し最適なタイミングで出荷している
④.世界銀行発表の北海ブレンド原油・先物価格の見通し
〇 1バレル=64ドル(前年比20.7%減)
〇 景気の鈍化で大幅安を予想
⑤.宗家(ジョンガ)キムチ
〇 韓国の食品メーカー「大象」が販売する
ブランド別で世界で最も売れているキムチ
■本日出演者の皆様
テレ東:竹﨑 由佳/豊島 晋作/齋藤 慎一郎/中村 寛人/坂井田 淳
立花 剛/山崎 岳彦/田口 智也/熊崎 友香
解説員:原田 亮介
報道内紹介:丸紅経済研究所/東急電鉄/松屋銀座/100年生活者研究所
はせがわ/公共ロジスティックス/霞が関キャピタル/大象ジャパン
番組制作関係者の皆様、本日も良質な情報ありがとうございました。
コメント