①.日本初のZEHマンション
〇 東京建物が提供する「Brillia 深沢八丁目」マンション
〇 ZEH-M基準の消費エネルギーが実質ゼロのマンション
〇 年間10万~16万円の光熱費を削減
〇 建物自体で発電が可能なため停電した場合でも電力を確保できる
〇 3LDK 約70㎡で予定価格 1億3500万円台
※定期借地権
〇 匡もZEHを推進 (建物物省エネ法)
・4月から省エネ基準の適合義務化
・2030年めどにZEH水準の適合義務化の見通し
〇 賃貸住宅でもZEH化が進んでいる
〇 ZEH化の課題として建築コストが10%~15%ほど上昇
・政府は断熱窓や給湯器の設置などを対象に4480億円規模の補助金を用意
②.2024年 国際収支
〇 経常収支は過去最大の黒字
・29兆2615億円の黒字 (前年比 29.5%増)
③.1月 全国企業倒産件数 (東京商工リサーチ)
〇 840件 (前年比 19.8%増)
・5か月連続で前年を上回る
〇 サービス業や建設業の倒産が目立つ (全体の5割以上を占める)
④.水上交通
〇 東京都は「舟旅通勤」を推進
・電車、バスの混雑回避などを目指している
〇 春から新航路
・目黒川でジールが提供
・五反田~天王洲アイル間
〇 東京都は「舟旅通勤」の事業者に1日最大10万円を補助
⑤.「移動型」陸上支援センター
〇 日本無線が提供するサービス
〇 陸上から複数の船舶を遠隔で監視し運航を支援する機能を搭載している
〇 船舶の位置や速度、エンジンの状態なども確認可能な世界初の陸上型施設
〇 大型の船舶を中心に航海士と機関士の2人で監視
〇 日本財団は参画企業53社とサービスを推進している
・2040年には国内船の50%で無人航行を目指す
⑥.1月 景気ウォッチャー調査
〇 現状判断指数 48.6 (前月比 0.4マイナス)
※3ヵ月ぶりの悪化
⑦.日本 10年債利回り 約14年ぶりの水準
〇 一時 1.32%へ上昇
⑧.コンビニ 雑誌棚跡地の活用
〇 ローソンではクレーンゲームを設置
・2025年度には設置店舗を1000店舗に拡大する方針
■本日出演者の皆様
テレ東:相内 優香/豊島 晋作/田中 瞳/菅野 陽平/長部 稀
山崎 岳彦/佐竹 海莉
解説員:原田 亮介
報道内紹介:楽天証券経済研究所/東京建物/ライフルホームズ総合研究所
大東建託/ジール/東京都 都市整備局/大崎エリアマネージメント
日本無線/国際両備フェリー/IMF/ローソン
番組制作関係者の皆様、本日も良質な情報ありがとうございました。
コメント