①.スターゲイト・プロジェクト
〇 ソフトバングGなどがアメリカで立ち上げプロジェクト
・孫正義 氏は会長に就任
〇 アメリカでAIに78兆円(5000億ドル)の投資を表明 (孫正義)
〇 オープンAIなどと組みアメリカで
AI開発に向けたインフラ構築
〇 テキサス州などでAI開発に使う
データセンターの建設にすでに着手
②.カレー特集
〇 1月22日はカレーの日
〇 カレー・オブ・ザ・イヤー2025
●ご当地カレー・地域振興カレー部門 受賞
→ 前橋振興カレー店 「月の鐘」
●受賞へのエントリー数が前回の3割 (物価高影響の可能性)
〇 カレー物価(1食当たりの費用)
●2023年11月 316円
●2024年11月 377円
→ 過去最高
→ ご飯(前年比57円増) 、カレー具材(前年比5円増)
③.ネット違法動画 民放連が初の実態調査
〇 ネット違法動画に大手が広告
・広告主は約460社 (84社が大手広告主)
・YouTubeでは大手広告主の割合が4割超のケースも
→ 17億円の広告費が流出と推計
④.微生物工場
〇 人では作れない素材を微生物で作ることができる
〇 微生物工場が作った「接着剤」
・アルミニウム板をつなぎ合わせ加熱することにより
引張強度100キロ以上の接着力を発揮
・再加熱で簡単に剥がすことが可能
→ 自動車のリサイクルで活用が可能
・ミドリムシがため込む「パラミロン」が接着剤の主原料
・3年後の実用化目指す
〇 カネカでは100%バイオマス由来かつ生分解性の樹脂製品を開発
・グリーンプラネットを開発
・微生物(水素酸化細菌)に植物油を与えて製造
→ 課題は植物油を利用するため食糧難を助長する恐れがある
→ 植物油を二酸化炭素と水素を混ぜた素材への置き換えを開発中
※2030年までに実証を終わらせたい
⑤.国内の電力需要
〇 今後10年間で6.2%増える見通し
・OCCTO=電力広域的運営推進機関 発表
〇 AI関連の施設が増える東京や北海道での伸びが顕著
⑥.テラドローンがインドネシアで初の実証実験
〇 複数のドローンを安全飛行させる独自システムを
インドネシアの航空当局者らに初披露
〇 UTM(ドローン運航管理システム)
・ドローン普及に不可欠 各国で開発が進む
〇 テラドローンのUTMは欧米など10か国で導入実績がある
■本日出演者の皆様
テレ東:相内 優香/豊島 晋作/中村 寛人/竹﨑 由佳/佐藤 アサト
熊崎 友香
解説員:平井 一夫
報道内紹介:SBI証券/日本経済新聞/ハーバード大学/愛知機械テクノシステム
カレー総合研究所/ハウス食品/レストラン マリ/産業技術総合研究所
ビッグエイト/カネカ/テラドローン
番組制作関係者の皆様、本日も良質な情報ありがとうございました。
コメント