①.三井不動産がブドウ栽培
〇 初の社内ベンチャー 「グリーンカラー」が手掛ける
〇 東京ドーム約2個分の敷地を9人で管理を行う
・今年の収穫量は21トンを予定 (前年比2倍)
〇 先端技術を導入し効率化
・土中の体積含水率を測るセンサー
・農園全体の湿度、温度を測るセンサー
〇 従業員の平均年齢は29歳
〇 季節が逆のニュージーランドに11月頃から国内(山梨)の
スタッフが移動し2月の収穫に向けて作業を行う
・国内、海外合わせて年に2回の収穫が可能
〇 今年度の売上は1億円に満たないが、10年後に13億円の売上を見込む
②.東京不動産が未利用魚バーガー
〇 東急リゾートタウン勝浦で来月から提供
〇 勝浦ブルーバーガー
・1650円
・未利用魚をパティに採用
〇 未利用魚を利用することで藻場を保護し海の保全を目指している
〇 勝浦市や漁業関係者と地域の魅力を高め
観光客を呼び込みたい考え
③.ホンダ発の軽 乗用EVを発売
〇 新型EV N-ONE e:
〇 航続距離
・1回の充電で295キロ走行
→ 軽 乗用EVではトップクラス
〇 発売日 9月12日
〇 価格 約270万円~
④.アメリカ 8月 消費者物価指数(前年比)
〇 市場予想通り2.9上昇
⑤.ECB 政策金利据え置きを発表
〇 中銀預金金利 2.0%の据え置き
・利下げ見送りは2会合連続
⑥.法人企業景気予測調査(7-9月期)
〇 大企業・全産業 プラス4.7
・プラスは2期ぶり
〇 製造業 プラス3.8
・半導体関連の需要が増加
⑦.お手元金30年ぶりの値上げで調整
〇 天皇陛下や皇族の生活費、小遣い
〇 物の価格や人件費が宮内庁基準の上昇率1割を超えたため
⑧.おいしい水を作る空気製水機 (トレたま)
〇 空気から水を作ることができる機械
〇 空気中の水分を冷やし結露させ水を作りだしている
〇 PM2.5以下の不純物を除去できる浄水フィルターを使用
〇 特許を取得している紫外線殺菌や循環殺菌で
水の鮮度を保持できる
〇 水道法の水質に基準に適合している
〇 商品名 アクアムAQ-20X
・価格 71万5000円
〇 製水量は1時間で550ミリリットル
〇 製水条件
・温度10℃以上
・湿度35%以上
・小型タイプの場合には1日約20リットル生成が可能
⑨.次世代太陽電池
〇 カルコパイライト
・曲がる太陽光発電パネル
・厚さ1mmほど
・EV三輪車では太陽光の発電だけで約20km走行可能なものも
・素材にはチタンシートが利用されている
・ペロブスカイトより発電効率が1割落ちる
・80度~最大150度の熱にも耐久が可能
〇 開発しているのはPXP
・日中はカルコパイライトだけで自販機を稼働させる
実験をサントリー、三菱商事と開始(7月から)
・来年の量産を目指している
■本日出演者の皆様
テレ東:竹﨑 由佳/豊島 晋作/大槻 麻莉子/後藤 貢/佐藤 アサト
田口 智也/嶺 百花/佐竹 海莉
解説員:市川 眞一
報道内紹介:ヤマダデンキ LABI池袋本店/ヤマダホールディングス/東急不動産
第一生命経済研究所/グリーンカラー/智剣・Oskarグループ
ホンダ/アクアム/東京港醸造/EVジェネシス/PXP
番組制作関係者の皆様、本日も良質な情報ありがとうございました。
コメント