①.富岳NEXT
〇 スーパーコンピューター富岳の後継機
〇 開発には理化学研究所、富士通にエヌビディアが協力
・国産スパコンに海外企業の参加は初となる
〇 エヌビディアと共同開発するのはAI向けのGPU
〇 シミュレーション+AIで処理速度は従来の100倍とも
〇 運用は2030年ごろを目指す
②.日産 新型軽自動車を発表
〇 新型ルークス
・5年ぶりのフルモデルチェンジ
・価格 160万円~
・発売時期 秋ごろ
・先進安全機能を盛り込む
③.ヤマト運輸はマンションで配送ロボの実証を開始
〇 配送ロボットは韓国のベンチャー ワット社が開発
・事前建物の構造やボタンの位置を学習し
マンション設備の改造が不要
〇 人材不足解消の切り札として期待
④.マルチエキューブ
〇 JR東日本スマートロジスティクスが展開を行う駅中ロッカー
〇 貸しロッカーとしての利用だけでなく
宅配便の「受け取り」「発送」も可能
〇 今後、投函口から荷物の発送が行えるように準備を進めている
〇 首都圏の駅を中心に600台以上を設置済み
・2026年度中に1000台を目指す
⑤.株式を暗号資産化し売買
〇 SBIが取引基盤の開発を発表
・スターテイルGと新会社を設立し
日本とシンガポールに拠点を構えることで調整中
〇 株式のトークン化することのメリット
・国境や時間にとらわれない取引
・国際間の決済も瞬時に完了
⑥.エヌビディアが半導体生産停止を要請
〇 中国向け「H20」関連が対象
〇 複数の部品調達先に生産停止を要請
⑦.7月 スーパー売上高 (前年比)
〇 1兆774億円 (3.1%増)
・5カ月連続のプラス
・食料品は3.6%増
⑧.食品ロスと貧困対策
〇 消費者庁は食品ロス改善のためセブンイレブンと連携し
食品ロスが出る場合、貧困世帯への無償配布する
実証実験を共同で実施することが明らかに
・食品配布の情報はアプリで行う
⑨.HVO
〇 次世代バイオ燃料
・二酸化炭素の削減が期待されている
⑩.中国の景気 在中国の日本企業調査
〇 2025年景気見通し
・悪化、やや悪化する 48% (2月調査から4ポイント増)
〇 販売価格
・やや低下、低下 46%
→ 2月調査から11ポイント増
■本日出演者の皆様
テレ東:田中 瞳/長部 稀/佐竹 海莉/佐藤 アサト/松山 成昭
解説員:後藤 達也
報道内紹介:神戸大学/日産自動車/岡三証券/スーパーセルシオ和田町店
ヤマト運輸/ワット/JR東日本スマートロジスティクス/消費者庁
日本フードエコロジーセンター
番組制作関係者の皆様、本日も良質な情報ありがとうございました。
コメント